【第九問】ソーシャルメディアの利用状況に関する事例問題(6)
Q.あなたはどのようなソーシャルメディアを利用していますか。当てはまるサービスをすべて選んでください。
1.Facebook
2.LINE
3.twitter
4.Instagram
5.そのほか
A.
ソーシャルメディアは、メディア(サービス)ごとにリスクの内容や大きさ、対処方法が異なります。従業員がどんなサービスを利用しているのかは、ある程度、知っておくことがリスク対策として重要です。
ソーシャルメディアは、メディア(サービス)ごとにリスクの内容や大きさ、対処方法が異なります。従業員がどんなサービスを利用しているのかは、ある程度、知っておくことがリスク対策として重要です。
こうした調査を行っている会社は、まだまだ少数です。
理由として考えられるのは、従業員のプライバシーに関わることを聞くのはいかがなモノかと考えている会社があることや、そもそもソーシャルメディアの利用実態を調べる必要性を感じていない、ということだと思われます。
しかし、大きな影響力を持つ個人個人が情報発信できるメディアになっている現状を考えれば、実態調査を行う意味があると言えます。
【第十問】ソーシャルメディアの利用状況に関する事例問題(7)
Q.あなたは就業時間中に、ソーシャルメディアにアクセスすることはありますか。
1.メールをチェックする感覚で頻繁に見ている
2.昼休みなどの休憩時間にだけ見ている
3.就業時間中はアクセスしていない
A.
仕事中にアクセスしていることが、そのまま「悪い」ことにはなりません。
仕事中にアクセスしていることが、そのまま「悪い」ことにはなりません。
勤務時間中に私的なメールをやりとりすることがあるよう、情報収集・発信活動の一環として、ある程度は企業側も受け入れる必要はあるでしょう。
(ただし、担当部署によっては必要にない部署、業種によっては会社全体で禁止する場合などあります)。
まずは利用実態を知っておくことが不可欠です。
また、従業員側は利用が認められたとしても節度ある行動を意識する必要があります。
そうした風土を知るには、まず実態を知ることが肝心です。
実際禁止しても、トイレにスマホを持ち込んでアクセスする、隠れてやるなど弊害があるのも事実で、会社としてどうするか、ソーシャルメディアガイドラインを定めておく必要があります。
関連記事: こんな記事も読まれています
カテゴリー
- サイト別削除方法
サイト別削除方法 - ネット炎上対策
ネット炎上対策 - 個人でできるネットリスク管理
個人でできるネットリスク管理 - 業界別の誹謗中傷対策
業界別の誹謗中傷対策 - 危機管理広報
危機管理広報 - ブランディング
ブランディング - SNS・口コミ管理
SNS・口コミ管理 - IT業界の対策
IT業界の対策
人気のナレッジ&コラム
-
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(1) ~名誉毀損罪・侮辱罪が適用になる条件~
87,123ビュー -
匿名の書き込み犯人を特定する方法 ~情報発信者の開示請求のやり方と書式~
50,257ビュー -
ネットの誹謗中傷を発見したらどう対処すればよいか(1)~6通りの対策方法~
42,549ビュー -
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(2) ~脅迫罪が適用になる条件~
20,735ビュー -
アメーバブログの削除依頼方法について
16,247ビュー
最新のナレッジ&コラム
-
ジェンダー炎上とCM その① 性的・エロ表現によるジェンダー炎上
2019/11/29 -
炎上を拡散させる者の罪~書くこと、リツイートは慎重にしなければ、罪に問われる~
2019/10/11
募集中のセミナー
- 現在募集中のセミナーはございません。