第1回対談は「変容する情報セキュリティ」についての話でした。SNSの台頭で、企業の機密情報や個人情報が脅威にさらされており、従来の情報セキュリティ対策では手落ちだと言うこと。今回は、スマートフォンが内包する情報セキュリティのリスクをテーマにしたいと思います。
スマホの普及がSNS利用の爆発的な利用拡大をもたらしましたが、スマホそのものが持つデバイスの情報リスクについて、今回はお二人に語ってもらいました。
田淵 SNSの台頭で気がつくのは、スマートフォンの普及拡大です。このスマホというデバイスの出現で、従来の情報セキュリティ対策では対応できなくなったのではないですか。
田村 その通りです。
田淵 会社は社内の情報セキュリティについて強化しました。しかし個人が社外に持ち出すスマホについてどうなっているのでしょうか。
田村 仕事に私物のスマホを使わせている企業は少なくありません。当然ながら、それらデバイスは、十分なセキュリティ対策はとられていません。
田淵 十分でないというのはどういうことですか?
田村 例えば、私物のスマホについて、会社が使用する機種を指定することは通常ありません。古いOSの機種を使っていても、会社が買い替えてくれることは無いでしょう。そもそも貸与のコストを削っているのですから。ところが古いOSは脆弱性情報が公開されていることがあったり、会社が推奨するセキュリティアプリが使えなかったりします。
田淵 個人のスマホを仕事に使うのが、情報セキュリティのリスクになるのですか。
田村 なります。リスク源のひとつは、アドレス帳です。スマホを仕事で使っていれば、取引先や、時には個人顧客の連絡先がスマホに蓄積されていきます。この端末で趣味のSNSを利用した時に、うっかりお誘いメールを送ってしまって問題になったことがあります。
田淵 なんでそれが問題になるんですか?
田村 これは目的外利用にあたるのです。名刺などのビジネス連絡先情報は利用の制約が比較的少ないのですが、一般には受け取った法人としてのビジネス利用に限られます。社長さんが慣れないSNSの操作を誤って、仕事に関係ないメッセージを一斉配信してしまう、というトラブルもありました。
田淵 それは問題になりますね。
田村 もう一つのリスク源は、高機能すぎる、という点です。ガラケーの時代なら、あまり重たいデータは携帯に残りませんでした。ところがスマホになると、パソコンと同じ容量のデータを長期間保持することができます。メールに添付された契約書やお客様リストや売上データなどなど。
田淵 スマホは携帯と違って、電話にパソコンが付いてるのと同じですからね。
田村 そのとおりです。仕事に使うスマホには、個人情報に限らず、社内で利用制限されているようなデータが残ることが少なくないのです。会社のコントロールが効かない端末の中に重要なデータが存在していることを認識しなくてはなりません。
田淵 個人のスマホだから、中を見せてくれとも言えませんしね。ところで、どういう瞬間に漏れたりするんですか?
田村 退職する時を考えてみましょう。私物のスマホを会社が検閲することはなかなかできないですよね。退職する社員も特に意識せず、そのデータを持ったまま退職してしまいます。取引先情報であるアドレス帳が会社のコントロールの全く効かないところへ行ってしまいました。
田淵 それはまずいですね。その個人データを使って、再就職先で使われない保証はないですものね。
田村 そういう事です。普通の退職者は、あえて漏えいさせようとは思っていないはずなんです。でも彼が転職先で成績に困り、藁にもすがる思いで営業先として連絡してみたらどうなりますか。
田淵 どうなるんですか。
田村 これは個人情報の漏えいになります。連絡を受けた方が当の退職者を個人的なお友達だと思っていればいいのですが、そうでない場合、あるいは営業トークがしつこかった場合、あるいは連絡を受けた方の虫の居所が悪かった場合、クレームになります。
田淵 なるほど。
田村 しかも、事故を起こしたのは退職者ではなく元の会社です。自社が管理する情報を管理できない領域に出してしまったのですから。そのため、クレームが公的機関に行ったりすると、その機関は会社に事態の報告を求めます。
田淵 そうなんですか。公的機関に通報されちゃうわけですね。公的機関というのはどこですか?
田村 政府機関である個人情報保護委員会(PPC)です。プライバシーマーク取得企業なら審査機関ですね。その対応に、また会社の人やお金が使われてしまうのです。
次回は、「プライバシーマーク取得とSNS」というテーマで、引き続き対談を予定しています。
今回対談を受けて頂いた方
田村 豪之(たむら ひでゆき)
【対談インタビュー】株式会社バルク・田村氏 × ソーシャルメディアリスク研究所・田淵
- ⇒【第1回】「変容する情報セキュリティ」の記事はこちらから
- ⇒【第2回】「スマートフォンが内包する情報セキュリティリスク」(こちらの記事)
- ⇒【第3回】「プライバシーマーク取得とSNS」の記事はこちらから
株式会社バルクとは
バルクは、そのような背景の中で業界のリーディングカンパニーとして、常に他社よりも先駆けたサービスの提供を続けている会社です。ITツールを使った支援も行っており、数多くのプロジェクト実績やあらゆる業種、規模に応じた対応ノウハウを有しております。
【プライバシーマーク コンサルティングについて】
【ISO27001コンサルティングについて】
関連記事: こんな記事も読まれています
カテゴリー
- サイト別削除方法
サイト別削除方法 - ネット炎上対策
ネット炎上対策 - 個人でできるネットリスク管理
個人でできるネットリスク管理 - 業界別の誹謗中傷対策
業界別の誹謗中傷対策 - 危機管理広報
危機管理広報 - ブランディング
ブランディング - SNS・口コミ管理
SNS・口コミ管理 - IT業界の対策
IT業界の対策
人気のナレッジ&コラム
-
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(1) ~名誉毀損罪・侮辱罪が適用になる条件~
87,123ビュー -
匿名の書き込み犯人を特定する方法 ~情報発信者の開示請求のやり方と書式~
50,257ビュー -
ネットの誹謗中傷を発見したらどう対処すればよいか(1)~6通りの対策方法~
42,549ビュー -
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(2) ~脅迫罪が適用になる条件~
20,735ビュー -
アメーバブログの削除依頼方法について
16,247ビュー
最新のナレッジ&コラム
-
ジェンダー炎上とCM その① 性的・エロ表現によるジェンダー炎上
2019/11/29 -
炎上を拡散させる者の罪~書くこと、リツイートは慎重にしなければ、罪に問われる~
2019/10/11
募集中のセミナー
- 現在募集中のセミナーはございません。