企業が陥りがちな誤解、SNSへの向き合い方こそ大事
ソーシャルメディアポリシー(ソーシャルメディアガイドライン)は、何のために作る必要があるのでしょうか。そもそも策定目的とは何でしょうか。作るとすれば、どういう点に注意して作ることが大切でしょうか。企業の広報担当者がソーシャルメディアを活用するにあたって企業として準備しておくべき、ソーシャルメディアのポリシーやガイドラインの作成方法や必須項目、効果的に管理・運用していくためのポイントを、3回にわたって解説します。
ソーシャルメディアポリシーを会社がなぜ作らなければならないのか
必要な理由その1:『ソーシャルメディアの利用に公私の区別を付けづらい
まずはじめに、ソーシャルメディアポリシーは、そもそも何のために作る必要があるか考えてみましょう。ソーシャルメディアを利用しない企業は、ポリシーやガイドラインなど不要なのではないか。規則ばかり増えることになるし、こうした疑問が出るのも当然です。しかし結論だけ言えば、策定は必要です。なぜならソーシャルメディアを使った発信が、企業だけでなく個人でも可能だからです。
必要な理由その2:『ソーシャルメディアに対するスタンスは「規制」か「奨励」か』
最初に企業が直面する問題は、ソーシャルメディアに対する「スタンスを決める」ことです。会社と社会の関わりをどう捉えるか、という点についてです。会社としてどの程度本気で取り組むのか。突き詰めていくと「規制」なのか「奨励」なのかというスタンスの問題になります。どちらに重点を置くかということです。
必要な理由その3:『企業はすでにSNSと無関係ではいられない』
しかし、規制か奨励かという二者択一の議論は無駄ではないのか、という声も大きくなってきました。なぜなら、自ずとソーシャルメディアには関わっていくことになるし、すでに関わっている企業が多いわけです。ソーシャルメディアを会社の業務で使うこと(公式アカウントで運営する場合)と、個人で使うことの区分けが出来るのかと問えば、業務上の行為は会社の責任ですが、個人の行為は個人の責任、と言い切れないからです。過去の炎上事件をみても、個人のソーシャル上の発言が問題となって、会社が謝罪する場合がほとんどです。つまり個人の行為が会社の信用やブランドに傷をつける、という図式になっています。ここにソーシャルメディアのポリシー・ガイドラインを策定する意味があるのです。
必要な理由その4:『匿名から実名へ、ネット潮流の変化』
従来ネットは匿名が主流でしたが、近年様変わりが起きています。最近流行のSNS・フェイスブックを例にとると、実名登録が原則で顔写真や経歴、会社名や所属部署など事細かに掲載するようになっています。結果として、個人として発信した情報であっても第三者にはそう受け取られず、発言内容が炎上すれば会社にもその影響が及ぶことになります。
必要な理由その5:『炎上事件の増加と特定の危険』
また匿名だから大丈夫というわけではありません。近年相次いで起きているツイッターによる有名人の暴露話や、差別発言による炎上などは、すべて匿名によるツイートです。たとえ匿名であっても炎上すれば、個人が特定されて本人が勤める企業が割り出されます。
必要な理由その6:『広報から全社員へSNS利用・対応の伝達』
よってソーシャルメディアを業務として扱う専門部署向けだけでなく、全社員、協力会社社員に対してSNSガイドラインを示す必要が生じます。何か問題が起きればどのように対応するか、コミュニケーションフロー(報告・連絡・相談)をどうするか、広報担当者は、その整備と体系化をはかることが重要な仕事になるわけです。
企業にソーシャルメディアポリシーが必要な理由のまとめ
不注意な発言や情報の取り扱いの誤りから起きる、炎上、訴訟、誹謗中傷、個人情報の漏えい、情報セキュリティ違反などから企業ブランドを守るために、ソーシャルメディアポリシー・ガイドラインを策定するのです。
関連記事: こんな記事も読まれています
カテゴリー
- サイト別削除方法
サイト別削除方法 - ネット炎上対策
ネット炎上対策 - 個人でできるネットリスク管理
個人でできるネットリスク管理 - 業界別の誹謗中傷対策
業界別の誹謗中傷対策 - 危機管理広報
危機管理広報 - ブランディング
ブランディング - SNS・口コミ管理
SNS・口コミ管理 - IT業界の対策
IT業界の対策
人気のナレッジ&コラム
-
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(1) ~名誉毀損罪・侮辱罪が適用になる条件~
87,187ビュー -
匿名の書き込み犯人を特定する方法 ~情報発信者の開示請求のやり方と書式~
50,485ビュー -
ネットの誹謗中傷を発見したらどう対処すればよいか(1)~6通りの対策方法~
42,764ビュー -
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(2) ~脅迫罪が適用になる条件~
20,885ビュー
最新のナレッジ&コラム
-
ジェンダー炎上とCM その① 性的・エロ表現によるジェンダー炎上
2019/11/29 -
炎上を拡散させる者の罪~書くこと、リツイートは慎重にしなければ、罪に問われる~
2019/10/11
募集中のセミナー
- 現在募集中のセミナーはございません。