誹謗中傷対策とネット炎上対策をサポートする【ネット情報参謀セイメイ】

ネット情報参謀セイメイ

0120-134-797
営業時間: 9:00〜19:00 土日祝を除く

パンくずリスト

パンくずリスト

パンくずリストとは


パンくずリストとは

パンくずリストとは、ユーザーが現在WEBサイトのどの位置を見ているのか分かりやすくするために設置している、今まで通ってきたページへのリンクを階層ごとに「>」などで繋げたリストの事です。英語では「breadcrumbs list」(ブレッドクラムリスト)や「topic path」(トピックパス)などと呼ばれる事もあります。

例えば、このページの上部に表示されている
「誹謗中傷対策 セイメイ > 用語集 > パンくずリスト」
見つけられたでしょうか?実際に見てみるとわかりやすいですよね。

WEBサイト全てのページの同じ場所にこの「パンくずリスト」を設置する事によって、ユーザーも一目で自分が今サイトのどの位置にいるのか理解する事ができます。
それだけではなく、リストに表示されているリンクをクリックするだけで前に見た階層やトップページに飛ぶこともできるので、サイトのユーザビリティーの向上にも役立つ機能と言えます。

パンくずリストの由来は?

「パンくずリスト」という名称の由来は何でしょうか?
「パンくず」と言うと、子供の頃に読んだある童話を思い出す方も多いはず。この名称の由来は、有名なグリム童話「ヘンゼルとグレーテル」にて、兄妹が森の中で迷わないように持っていたパンを少しずつちぎり、そのパンくずを目印として落としながら歩いたというエピソードが由来になっています。

そのエピソードの通り、多くの情報があるWEBサイトの中で、サイトを見てくれているユーザーが、通ってきた道筋をわからなくなってしまう事のないように「パンくずリスト」が設置されている訳です。

パンくずリストがSEOにおいてもメリットにつながる!

実はこの「パンくずリスト」、Googleが出している「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」でも推奨されているのをご存知でしょうか?

「パンくずリスト」を使用する
パンくずリストとは、ページの上部か下部にある内部的なリンクの行です。訪問者はパンくずリストを使って、前のセクションやルートページにすばやく戻ることができます。ほとんどのパンくずリストでは、最初の左端のリンクとして最も一般的なページ(通常はルートページ)を置き、右側に向けてより具体的なセクションを並べています。

引用元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

普通のユーザーは基本的に自分の知りたい情報を見つけると離脱しますが、例えるなら検索エンジンはWEBサイトの全ての情報を知ろうとする熱心なユーザーのようなもの。
サイトに「パンくずリスト」が適切に設置されているとクローラーにもサイトの構造が伝わりやすく、検索エンジンのデータベースにも正確な情報が登録される事になります。その結果、検索エンジンからの適切な評価につながります。

パンくずリスト作成の際に気を付けること

・サイトカテゴリの構成を明確に記載する。
パンくずリストの構造は、一般的に以下のようになっています。

ホーム > 大カテゴリ > (中カテゴリ) > (小カテゴリ) > コンテンツ

ぱっと見ると単純なようですが、企業の公式サイトなどWEBサイトのページ数が多くなれば多くなるほど、このカテゴリの整理は難しくなっていきます。一番の目的である「わかりやすさ」を見失わないように設置の際には構造の整理をしっかり行いましょう。

・リンクをテキストにする
「パンくずリスト」のリンクは画像ではなく必ずテキストにしましょう。
Googleのガイドでもこのように説明しています。

ナビゲーションにテキストを使用する
サイト上のページ間のナビゲーションの大部分をテキストリンクで制御すると、検索エンジンがそのサイトをクロールして理解しやすくなります。JavaScript を使ってページを作成する場合は、「a」要素とともに「href」属性の値として URL を使用し、ユーザーの操作を待つのではなく、ページ読み込み時にすべてのメニュー項目が生成されるようにします。

引用元:検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド

この時、上位化させたい対策キーワードをアンカーテキストとして使用すればSEOにも有効ですが、意識し過ぎて文字を詰め込むのは逆効果です。SEOを意識するあまり訪問してくれたユーザーにわかりにくかったり、見辛いテキストになったりしないように注意しましょう。

・可能な限り全てのページに設定する。

ユーザーは必ずしもトップページから訪問するとは限りません。もしユーザーが下の階層のページからアクセスした場合、そのページにパンくずリストが表示されていれば自分がサイトのどこにいるのか一目で理解する事ができます。
とはいえ、トップページなどサイトの構造を知らせる必要のないページには設置しなくても大丈夫です。

折角WEBサイトを見に来てくれたユーザーに無駄なクリックや回遊をさせてストレスを与えるような事はしたくないですよね。それを防ぐだけでなく、適切な方法で設置すればSEOにも役立ってくれる「パンくずリスト」。まだ設置していないサイトであれば、リニューアルなどの際にぜひ取り入れてみてください。

※参考:
検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド
パンくずリスト


50音

用語カテゴリー

募集中のセミナー

  • 現在募集中のセミナーはございません。