誹謗中傷対策とネット炎上対策をサポートする【ネット情報参謀セイメイ】

ネット情報参謀セイメイ

0120-134-797
営業時間:9:00~19:00/土日祝日休

ポリティカル・コレクトネス

ポリティカル・コレクトネスとは


ポリティカル・コレクトネスとは

ポリティカル・コレクトネスとは、直訳をすると「政治的な正しさ(妥当性)」となりますが、性別・年齢・人種・民族・文化・宗教・政治指向・障害・婚姻状況・性癖などの違いによる差別や偏見を含まない「言葉」や「用語」「表現(言い回し)」を用いることを指します。

1980年代にアメリカで始まった「差別・偏見によって偏った言い回しをするのではなく、中立的な言葉を使おう」という運動だけでなく、差別をなくそうとする活動全体を広く指すこともあります。

ご存知の通り、アメリカは多種多様な民族が集まってできている国家です。
その歴史には差別や偏見との戦いが引き金になった事件も度々登場します。
多民族国家であり、多様な文化を認め合うことで「自由の国」として発展してきたアメリカにおいて、まだ随所に残っている根深い問題を解決するためにこのような運動が起こることは自然な流れだったのでしょう。

ポリティカル・コレクトネスで言い換えられた言葉たち

それでは具体的にどのような言葉がどのような言い回しに変更されたのか、わかりやすい例からご紹介しましょう。
男性を指す「Mr.」が未婚であるか既婚であるかを問わないのに、女性は未婚であれば「Miss」、既婚であれば「Mrs.」と区別していましたが、婚姻状況を問わない「Ms.」という言葉の方がよく使われるようになった……と英語を習ったときに聞いたことがある方もいるかと思います。
これも女性差別というポリティカル・コレクトネスの考え方が影響したものでした。

また職業を指す言葉の置き換えとして日本人にも比較的馴染みのある有名な例として、
警察官(policeman→police officer)
消防官(fireman→fire fighter)
写真家(cameraman→Photographer)
という例もあります。
これも、ポリティカル・コレクトネスでした。

他にも、日本では12月になるとあっけらかんと誰も彼もが「メリークリスマス!」と言いますが、アメリカでは他の宗教に配慮するべきだという理由で、2004年にブッシュ大統領が「ハッピー・ホリデーズ」と述べたそうです。

日本でもポリティカル・コレクトネスで言い換えられた言葉

ポリティカル・コレクトネスは日本でも活発に議論されており、「政治的に正しい言葉遣い」とも呼ばれています。
「いや、そんなこと聞いたことがない」という方もいるかもしれませんが、このような用語の置き換えにはおぼえがあるはずです。

●性別で職業を限定しないようにという配慮
看護婦 → 看護師
助産婦 → 助産師
スチュワーデス → 客室乗務員、キャビンアテンダント(CA)、フライトアテンダント
保母、保父 → 保育士

●漢字が与えるネガティブな印象に配慮
障害者 → 障がい者、障碍者

しかし、このように用語が様々に変化していくにつれ「言葉狩りである」として表現の自由と衝突したり、「伝統的な文化や概念と対立する」という観点から、逆差別といった問題があるという指摘もされています。
これは日本語だけでなく、他の言語圏でも同様だそうです。

ポリティカル・コレクトネスについては、まだまだ議論の余地があるため、ここでは深く言及することができませんが、1つだけはっきりと言えるのは「他者への配慮を欠くと、個人の信用を失うばかりか、会社全体の評判も失墜しかねない」ということです。

それでは、ポリティカル・コレクトネス的に配慮が不足していたとして、一企業がインターネットを中心に炎上してしまった具体的な例を見ていきましょう。

ポリティカル・コレクトネスの問題として炎上した事例

①性差別的な問題から:H.I.Sと『東大美女図鑑』のコラボレーション企画
2016年5月に旅行会社H.I.Sが企画した『東大美女図鑑』の問題も、ポリティカル・コレクトネスの観点で説明できます。
内容は『東大美女図鑑』という写真誌に出演した学生が、旅行客の隣に座りながら、それぞれの得意分野を教えてくれるというものでした。
しかしこれは「セクハラ」「性差別である」という批判が殺到し、大きくプロモーションを行っていたにもかかわらず、早々に中止することとなりました。

②政治的な問題から:ナチスドイツの軍服と似ていた?欅坂46の衣装
こちらも女性絡みの話題でしたが、問題の本質は先程のものとは異なります。
アイドルグループ『欅坂46』がイベントで着たという衣装が「ナチスドイツの軍服にそっくりだ」としてTwitterを中心に炎上してしまったのです。
その衣装をデザインしたデザイナー曰く、参考にしたのは別の服だったということで、悪気など微塵もない単純なミスだったそうですが、不運なことにナチスの記憶は世界中のタブーと言っても過言ではないデリケートな問題です。
この問題に安易に抵触してしまうことは、日本人の意識の低さ、常識の無さが露呈したとして批判を浴びてしまいかねません。
この件も例に漏れず、そのままユダヤ系団体から抗議を受けたり、イギリスの新聞でも報道されるなど、国内だけにとどまらず世界に向けて謝罪をしなければならない事態へと発展しました。

今回は2種類の事例を紹介しましたが、ポリティカル・コレクトネスと言われてもおかしくない事例はまだまだ多岐に渡ります。

ポリティカル・コレクトネス問題に注意するために

「こういうことをしたらポリティカル・コレクトネスに触れてしまう!」という範囲は多岐に渡るため、今のところここからここまで、という定めはありません。
今日も世界中のどこかで議論が繰り広げられていることでしょう。
しかし、ある程度の問題を避けることは簡単にできます。

「これは誰かを傷つける表現になっていないだろうか?」

何かを制作したりPRをする際に、上記の質問を自問自答し、チームでも徹底的に見直すという方法です。

先述の例で言えば、H.I.Sの企画は「女性蔑視に当たる」として過去に差別によって傷ついた女性たちを刺激してしまったり、女性を心配する男性の怒りに触れてしまいました。
欅坂46の衣装ではもちろん、ナチスの虐殺によって傷ついたたくさんの人の悲しみに触れてしまう結果となりました。
特に軍服はデザインとしては人を惹きつける魅力的な面もありますが、実際に使用される軍服はその存在の影に傷ついた人が確実にいるものです。
欅坂46の衣装の件では「もっと慎重に判断するべきだった」と批判されても仕方がないでしょう。

上記2つの企画を進めていた人たちに悪意はなかったかもしれません。
むしろ良かれと思って用意され、数多の案の中から採用された選りすぐりの企画だったかもしれません。
しかし、(そこがますます不運なのですが)昨今のインターネットの世界では「受け取る側が不快に感じるような物を作った場合、それを作った人は加害者になってしまう」という傾向があります。
どんなに悪気がなかったとしても、それを盾に言い訳をすると逆に「意識が低い」「配慮が足りない」と火に油を注いでしまう危険もあります。

せっかくの企画が企業のブランドイメージを著しく傷つけ、品位を落とす炎上の材料になってしまうことのないよう、できあがったものの前で一度じっくり立ち止まり、様々な人の立場を考えて多角的な視点を持って見返すことが求められています。

これさえ抑えればポリティカル・コレクトネスは怖くない……とまでは言い切れませんが、『ITmediaビジネスオンライン通信』が「女性に関して現在どのような人権問題が起きていると思うか」を問う内閣府の世論調査の結果から、チェックポイントをまとめています。

●セクシュアル・ハラスメントに当たる表現になっていないか
●職場における差別待遇を肯定する表現になっていないか
●ドメスティック・バイオレンスを肯定する表現になっていないか
●売春・買春を肯定する表現になっていないか
●男女の固定的な役割分担意識に基づく表現になっていないか
●「令夫人」「婦人」「未亡人」「家内」のような言葉が特別な意図もなく使われていないか

「外国人」のチェックポイントはこう考えられるだろうか。

●風習や習慣などの違いを否定する表現になっていないか
●就職・職場で不利な扱いを受けることを肯定する表現になっていないか
●じろじろ見たり、避けたり、差別的な言動をすることを肯定した表現になっていないか
●職場、学校などにおける嫌がらせやいじめを肯定した表現になっていないか

※『「無防備な炎上」を防ぐ「ポリティカル・コレクトネス」入門 』より引用

上記のようなポイントを日頃から意識し、気がつかないうちに問題の火種を抱えないよう、何かをリリースする際は、校閲・校正をきちん行うことを徹底することが大切です。

世の中には実にたくさんの人がいます。
そして当然、生まれも、現在おかれている立場も、個性も、考え方も感じ方も何もかもが違います。
そのことを改めて認識するとともに、今一度、この質問を胸に刻んでください。

「これは誰かを傷つける表現になっていないだろうか?」

参考サイト

●「無防備な炎上」を防ぐ「ポリティカル・コレクトネス」入門 (1/2):http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1605/26/news035.html

●ポリティカル・コレクトネスの時代とその誤解:なにが「ポリコレ疲れ」を生んでいるのか?:http://newclassic.jp/30811


50音

用語カテゴリー

募集中のセミナー

  • 現在募集中のセミナーはございません。