ソーシャルメディアのリスクを5つの軸で診断
今回は、下記の中で、B軸ソーシャルメディアの理解度について、診断するテストをしてみたいと思います。
このテストでは、情報がどのように拡散し伝播していくかその特性、ネット炎上に関してどの程度理解をしているかについて見ていくものになります。
この理解度が低いと、ソーシャルメディアのリスクが高いと見なされます。
軸 | 診断軸 | 概要 |
A | ソーシャルメディアへの理解度 | ソーシャルメディアの特性(情報がどのように伝播していくか、など)や、ソーシャルメディアリスクに関連する理解度を測ります。理解度が低ければ、当然のことながら、ソーシャルメディアリスクは相対的に上昇します。 |
B | ソーシャルメディアへの理解度 | ソーシャルメディアの特性(情報がどのように伝播していくか、など)や、ソーシャルメディアリスクに関連する理解度を測ります。理解度が低ければ、当然のことながら、ソーシャルメディアリスクは相対的に上昇します。 |
C | ケースチェック (自己分析) | いくつかのケースを例示し、従業員がどのような行動をとるかを把握します。行動の内容(その背景にある判断基準など)を知ることで、自社のソーシャルメディアリスクを把握します。診断を通して、従業員自身が自分の行動特性に対するリスクを把握することで、今後、慎重な姿勢でソーシャルメディアを利用するきっかけ作りにもなります。 |
D | ケースチェック (他社分析) | いくつかのケースを例示し、従業員がどのような行動をとるかを把握します。上司や同僚の行動を回答させることで、自己分析では明らかにならなかったリスクを浮かびあがらせることができます。逆に、自分の行動も他人に見られていることを意識させることで、今後、慎重な姿勢でソーシャルメディアを利用させるきっかけ作りにもなります。 |
E | 組織におけるリスク対応力 | 問題が生じたときに、会社として対応力があるのか、そうした仕組みを従業員が理解しているのかどうか、リスクが生じたときにを把握します。 |
【第十一問】ソーシャルメディアの理解度(1)
Q.あなたは複数のソーシャルメディアで同じ(重複する)ユーザー名/ハンドル名(パスワードではなく画面上に表示される名前)を利用していますか。例えば、FacebookやLINEを実名で利用していたら、それは同じ(重複する)ユーザー名/ハンドル名で利用していることになります。
1.ほぼ重複している
2.やや(一部のソーシャルメディアで)重複している
3.重複していない
A.
リスクが高い回答は「ほぼ重複している」「やや(一部のソーシャルメディアで)重複している」です。同じユーザー名/ハンドル名の場合、複数のソーシャルメディアのプロフィール情報や投稿内容を関連づけて検索できるためです。不用意な書き込みをしなければ問題ないのですが、リスクを低減するためにはユーザー名を分けておいた方が無難です。
リスクが高い回答は「ほぼ重複している」「やや(一部のソーシャルメディアで)重複している」です。同じユーザー名/ハンドル名の場合、複数のソーシャルメディアのプロフィール情報や投稿内容を関連づけて検索できるためです。不用意な書き込みをしなければ問題ないのですが、リスクを低減するためにはユーザー名を分けておいた方が無難です。
例えば、あるソーシャルメディアのアカウント名から、その人のネットオークションの取引履歴を検索することもできる場合があります。
また最近ヤフーオークションの機能が変更され、落札者と出品者で、お互いの個人情報を開示して確認し合うという形になっています。
取引をする同士ですから仕方のない部分もあるのですが、氏名、住所から携帯番号までわかってしまいます。その実名とハンドルネームが紐付くと、ヤフオク以外のネット上で、何をしている人かわかってしまいます。
ヤフオクで購入した商品の履歴から、その人物がどんな趣味を持っていて、どんな行動を日頃しているかもおよそわかってしまうのです。
ですから、ヤフオク以外のサービスでユーザー・ハンドル名は変えたほうがよいのです。
関連記事: こんな記事も読まれています
カテゴリー
- サイト別削除方法
サイト別削除方法 - ネット炎上対策
ネット炎上対策 - 個人でできるネットリスク管理
個人でできるネットリスク管理 - 業界別の誹謗中傷対策
業界別の誹謗中傷対策 - 危機管理広報
危機管理広報 - ブランディング
ブランディング - SNS・口コミ管理
SNS・口コミ管理 - IT業界の対策
IT業界の対策
人気のナレッジ&コラム
-
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(1) ~名誉毀損罪・侮辱罪が適用になる条件~
87,170ビュー -
匿名の書き込み犯人を特定する方法 ~情報発信者の開示請求のやり方と書式~
50,411ビュー -
ネットの誹謗中傷を発見したらどう対処すればよいか(1)~6通りの対策方法~
42,689ビュー -
ネットの誹謗中傷が犯罪になる事例(2) ~脅迫罪が適用になる条件~
20,835ビュー
最新のナレッジ&コラム
-
ジェンダー炎上とCM その① 性的・エロ表現によるジェンダー炎上
2019/11/29 -
炎上を拡散させる者の罪~書くこと、リツイートは慎重にしなければ、罪に問われる~
2019/10/11
募集中のセミナー
- 現在募集中のセミナーはございません。